・開催概要
日時:2023年3月25日・26日(土日の2日間)11時〜20時
場所:下北線路街空き地 東京都世田谷区北沢2-33-12
定員:会場のキャパは200名程度(2日間で計700名の見込み)
対象:若者を中心とした全世代
主催:民主主義ユースフェスティバル2023実行委員会
共催:日本若者協議会
後援:フィンランド大使館、デンマーク王国大使館、その他調整中
参加費:無料(申込不要)
コンテンツ(大枠):
①各場面での民主主義の現状を問う(学校、企業、地域、政治、メディアなど)
②超党派の政治家と気軽に対話する場(選挙小屋)
③若手社会活動家を交えた、社会的課題(政治、気候変動、ジェンダー、平和など)についてのトーク
④エンタメ(ライブや飲食など)
・イベント趣旨
日本の民主主義を発展させ、みんながもっと自分らしく生きられる社会を作りたい!
そのために、もっと気軽に社会課題について話したり、政治家と対話する場を作りたい!
民主主義ユースフェスティバル2023実行委員会では、そのような思いで、2023年3月25日・26日に「民主主義ユースフェスティバル2023」を開催します。
「民主主義ユースフェスティバル2023」では、若者の政治参加や、学校内の民主主義、ジェンダーギャップ、選挙制度などについて議論を行うパネルディスカッションのほか、各政党の選挙小屋、若者団体のブースも設置します。
また音楽ライブや、キッチンカーなど、気軽に楽しみながら、真面目な話もできる空間にしたいと思っています。
会場も、ふと通った人が気軽に参加できるよう、建物内ではなく、開かれた空間(広場・公園)を探しました。

2023年4月には、地方自治体の選挙を一斉に行う統一地方選挙があります。
選挙前に、日本で選挙小屋を設置するのはおそらく初めてです。
そこに各党の学生部や党関係者、そして政治家にいてもらい、各党の説明や、来場者からの質問を受け付けます。
また、登壇者と来場者が同じ立場で社会課題について語り合うラウンドテーブル(対話集会)など、様々なコンテンツを用意しています。
そして、中学生や高校生などが参加するハードルを極力下げ、気軽に参加できる場にするため、参加費は無料にします。
今回の「選挙小屋」「民主主義フェスティバル」を契機に、各所で政治家と対話したり、社会課題について議論する場を増やしていきたいと思っています。





当日のタイムライン
・1日目 3月25日(土)
11:00 開場
11:00〜11:20 開会式&民主主義とは何か?
【パネルディスカッション1】 11:30〜12:30 (60分)
「若者の政治参加を進めるためのDXとは?」
【パネルディスカッション2】13:35〜14:35 (60分)
「政治のジェンダーギャップ解消をどうしたら進められるか?」
【パネルディスカッション3】15:40〜16:40 (60分)
「北欧の民主主義はどのように発展してきたのか?」
【パネルディスカッション4】17:45〜18:45 (60分)
「マスメディアなき時代に、メディアが果たす役割とは?」
【ライブ】18:55〜19:40 (45分)
19:50〜20:00 1日目閉会式
20:00 閉会
・2日目 3月26日(日)
11:00 開場
11:00〜11:10 2日目開会式
【パネルディスカッション1】 11:15〜12:15 (60分)
「生徒の声を尊重する学校に生まれ変わるためには?」
【パネルディスカッション2】13:20〜14:20 (60分)
「参議院制度改革の方向性を考える」
【パネルディスカッション3】15:25〜16:25 (60分)
「住民に開かれた行政とは?」
【パネルディスカッション4】17:30〜18:30 (60分)
「北欧のユース世代が考える民主主義のあり方とは?」
【ライブ】18:40〜19:30 (50分)
19:40〜20:00 閉会式
20:00 閉会
※各パネルディスカッションの間に各テーマのラウンドテーブル(対話集会)を開催します。
テーマ:気候変動、子どもの権利、ディーセントワーク(労働組合)、大学自治、性暴力・性的同意、戦争体験
また各党の選挙小屋、若者団体のブースは常時設置します。
News & Information
- 3/3 民主主義ユースフェスティバル2023 プレイベント「民主主義とはなにか?」開催のお知らせ日本の民主主義を発展させ、みんながもっと自分らしく生きられる社会を作りたい! そのために、もっと気軽に社会課題 […]
- クラウドファンディング開始のお知らせ北欧の選挙小屋や民主主義フェスティバルを参考に、日本の社会課題や政治についてみんなで一緒に考えるお祭り「民主主 […]
- 選挙小屋の全主要政党の参加が決定!&主権者教育実施校を募集中2023年3月25日・26日に開催する「民主主義ユースフェスティバル2023」では、各政党の特徴を知ったり、政 […]